匿名巨大掲示板2ちゃんねる 軍事板用語集
あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行 英数字
アサルトライフル (あさるとらいふる) 銃器
小口径か短薬莢の小銃弾を使った連射可能なライフル。4kg以下の重量でまとめてもあるので
手で持って撃つことが出来る。軽量な為、連射時の反動のコントロールは難しいが射程や威力は十分。
イージス (いーじす) システム
アメリカが開発した艦隊防空システム。ミサイルによって航空機やミサイルを迎撃する。
なおイージス艦とはこのシステムを搭載した艦の総称である。
ことばの由来は全能の神ゼウスが娘のアテナに与えた万能の盾より。
一等自営業 (いっとうじえいぎょう) 人物
2chのコテハン。WW2東部戦線、ベトナム戦争の情報量はピカイチ。
PCがクラッシュするたびにトリップが変わるのが特徴。現在のトリップは ◆BVruYgneoI
創作活動にて生計を立てているらしい。
か行 あ行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行 英数字
海兵隊 (かいへいたい) 用語
元々、海軍の戦闘方法として大威力の砲を遠距離から撃合うというのは、19世紀末から20世紀に
かけてからでした。
で、それまでは射程が短く、威力の低い砲しかなかったので、専らラムによる攻撃か、接舷しての
斬込みが主でした。
また、租界などの海外権益の維持管理には、動きの遅い陸軍よりも、船に乗っている水兵を陸兵
に転用した方が効率的です。
従来は艦船の水兵がその任務を担っていましたが、船の専門家である水兵を転用した場合、消耗
した場合補充が大変です。
そのうち、その任務を独立して行う部隊が作られました。
これが海兵隊です。
日本の海軍陸戦隊も英国の海兵隊を見習って作られていますので、海軍の一部隊として存在
していました。
カダフィ大佐 (かだふぃたいさ) 人物
リビアの実質的な国家元首
隣国エジプトの王制打倒クーデターの立役者である、ナセルという人に
カダフィは私淑していました。
で、このナセルは大佐でしたので、
「漏れも大佐以上に進級しない」
と宣言して、大佐止まりになりましたとさ。
艦種分類 (かんしゅぶんるい) 用語
戦艦 存在の意味なし。マスコミ用語では「空母を除く大型水上
戦闘艦」か「軍艦」を意味する。
巡洋艦 哨戒は航空機の仕事。駆逐艦と区分する理由が無くなった。
艦長が大佐の大型艦という程度の意味。大中小の大
駆逐艦 対水上魚雷を積まなくなったのでフリゲイトと区分する理
由は特に無い。あえて言うなら、中距離対空ミサイル搭載
艦で有る事が多い。大中小の中
フリゲイト 大中小の小。一通り(ヘリ、短SAM、SSM)揃っ
てる汎用艦。駆逐艦が高価に成ったのでソレより小さ
いフネの呼び名として復活した。
コルヴェット フリゲイトに積む「一通り」が高価になったので、
ソレより小さなフネの呼び名として復活した。
クラスター爆弾 (くらすたーばくだん) 兵器
爆弾をたくさんまき散らす航空機投下型兵器。巡航ミサイルを母機として投下するタイプもある。
軍艦命名基準 (ぐんかんめいめいきじゅん) 基準
自衛艦艇命名基準
護衛艦 天象・気象(月・日・雨・雪・雲等)・山岳・河川・地方の名
(同型艦は、同系統のものを用いる)
潜水艦 海象・水中動物の名
掃海艦艇 島・海峡(水道・瀬戸を含む)・種別に番号を付したもの
哨戒艦艇(魚雷艇・ミサイル艇・哨戒艇) 種別に番号を付したもの
輸送艦艇 半島の名、種別に番号を付したもの
練習艦 名所旧跡(特に風光明媚な土地)
訓練支援艦 名所旧跡(峡谷)
海洋観測艦 名所旧跡(海浜・浦)
音響測定艦 名所旧跡(灘)
砕氷艦 名所旧跡(山・氷河)
敷設艦 名所旧跡(岬)
潜水艦支援艦艇 名所旧跡(城)
試験艦 名所旧跡(文明・文化に関係するもの)
補給艦 名所旧跡(湖)
特務艦 その他
特務艇 種別に番号を付したもの等
旧海軍命名基準
戦艦 旧国名
重巡洋艦・巡洋戦艦 山
軽巡洋艦 河川
一等駆逐艦 天象・気象
二等駆逐艦 草木
水雷艇 水鳥・島
航空母艦 天に関わる抽象名詞
軽機関銃 (けいきかんじゅう) 銃器
普通の小銃弾を用いた二脚付きの機関銃。三脚に載せて
重機関銃として使用できる機種の場合は
汎用機関銃とも呼ばれる。射程、威力、安定性ともに良好だが射手と弾薬手
の二名が必要で
肩付け射撃には多少の根性がいる。
航空機機種記号 (こうくうききしゅきごう) 用語
A:Attack(攻撃機)
B:Bomberdment(爆撃機)
C:Cargo Transport(輸送機)
D:Drone(綴り合ってましたっけ?無人機のドローンのこと)(無人偵察機運用機)
E:Electronics Installation(電子戦機)
F:Fighter(戦闘機)
G:Glider(グライダー…は死語か)
H:Helicopter(ヘリ)と救難(その意味は調べきれなかった)。
J:一応、ドローン母機の初期とか汎用機で、今は使われていない、かな?
K:給油機(意味は不明)
L:Liaison(連絡機)
M:特殊輸送機
N:少数の実験機
O:Observation(観測機)
P:Patrol(哨戒機)
Q:無人機
R:Reconnaiance(偵察機)
S:Anti Submarine(対潜機)
T:Trainer(練習機)
U:Utility(汎用機)
V:V.I.P.(要人輸送機)あるいはV/STOL機
W:Weather(気象観測機)
X:Experimental & Research(実験・研究機)
SR:Strategic Reconnaiance(戦略偵察機)
二次大戦時で現代と違うモノ
P:追撃機(Pasuiter、陸軍の戦闘機。空軍設立時Fに変更)
SB:偵察爆撃機
TB:雷撃爆撃機
※海軍機の命名法は現代と異なる。
航空機種別 (こうくうきしゅべつ) 用語
戦闘機:制空、迎撃など対航空機戦闘を主な任務とする。近年はペイロードの増大に
伴って爆撃任務などもこなす。
攻撃機:主に近距離もしくは戦術目標に対する攻撃を任務とする。近年は戦闘機に
任務を奪われ、駆逐されつつある。
爆撃機:主に長距離もしくは戦略目標に対する攻撃を任務とする。大量の爆弾と燃料を
搭載するため大型であることが多い。
支援戦闘機:日本独自の機種名。
政治的理由により「攻撃」「爆撃」などの言葉を使えないため、つくられた言葉。
実質的には攻撃機と考えられる。
航空優勢 (こうくうゆうせい) 用語
敵に対し航空戦力で優位に立ち、それにより戦域の「制空権」が確保出来ている状態を指す。
「制空権」は味方がその空域の支配権を持つ(か又は敵に犯されていない)状態を指すものであって、
厳密には必ず しも敵に対して「航空優勢」である事では無い。
口径 (こうけい) 用語
1.弾の直径(銃身の内径)
2.銃身(砲身)の長さが、弾の直径の何倍か
の二つの意味があるのよ。
さ行 あ行 か行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行 英数字
サブマシンガン (さぶましんがん) 銃器
拳銃弾を使った機関銃。片手で撃てる反動の少ない弾だから
、連射してもコントロールが容易。
反面、射程は短い。
指揮規模 (しききぼ) 用語
以下の通りです。
班(3〜5名)−>分隊(10〜12名)−>小隊(30〜50名)−>中隊(120〜250名)−>大隊(500〜800名)
−>連隊(3000〜6000名)−>師団(7000〜23000名)
*第二次世界大戦における西欧の陸軍の歩兵部隊の場合
重機関銃 (じゅうきかんじゅう) 銃器
三脚付きの機関銃。普通は車載で運用される。12.7mm
等の大口径が多いが、重量は40kg以上
あるので軽快な運用は困難。
制空権 (せいくうけん) 用語
戦時において交戦区域の全部又は一部の空域で味方の軍事的支配権が保証されている状態(空域)を指す。
これが保証された空域下では、味方航空機や艦船、陸上部隊は敵航空戦力の脅威から
解放され行動の自由が保障される。
1000行くたび板を転々とするスレッド (せんいくたびいたをてんてんとするすれっど) 2ch用語
軍事板にやってきた、団体のお客さん。荒らしでもなく、房でもなかったので歓迎された。
歓迎姿勢は他板(スレの住人の多くが他板の住人)に対しての外交の側面も含んでいる模様。
2002/04/26 19:41に到着、bn-x010が到着時の歓迎バーナー(バナー)。
2002/04/30 14:31に出発、bn-x014がさよならバーナー(バナー)。
戦車 (せんしゃ) 兵器
装甲した車体に火器とを備えて、(水)陸を自由に走り回る近代兵器。クローラー(キャタピラ)を
装着している必要はないが、それを超える行動力を発揮する物もまだないので、必然的に装備さ
れている。
戦車命名基準 (せんしゃめいめいきじゅん) 用語
大日本帝国陸軍
1文字目は
中戦車がチ、軽戦車がケ、砲戦車がホ
2文字目は開発順にイロハ・・・
チハであれば「中戦車で、3番目に製作された戦車」となります。
戦闘車 (せんとうしゃ) 兵器
戦車も含まれますが、軍用車両のソフトスキン車両以外の物。
た行 あ行 か行 さ行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行 英数字
懲罰大隊 (ちょうばつだいたい) 用語
確認できる懲罰大隊はドイツとソ連です。
ドイツは第333・第666・第999懲罰大隊が存在しました。軍法会議により
命令服従違反などの将兵が階級剥奪され配属されます。任務は前線での
死体処理、地雷撤去、非常時には銃を与えられ前線勤務になったりします。
H・G・コンザリック「極限に生きる」昔はフジ出版。現在は中公かな?
他には「砂漠の狐」に出てきます第999執行猶予師団です。第999懲罰大隊が
ベースになり、政治犯やフランス外人部隊所属だったドイツ人を集めて編成し
戦いました。戦車相手に機関短銃と手りゅう弾で・・・・と記述されてます。
ソビエトでは陸、空軍にありまして、突撃のときは最先頭を前進させられます。
もちろん地雷を踏み潰しながら・・・・
空軍ではシュトルモビクの後部座席の射手です。非常に死亡率が高いため
懲罰大隊の兵員が充当されると。モノの本にはあります。
電撃戦 (でんげきせん) 用語
攻撃目標は敵軍の指揮系統の破壊による勝利であり、
目的は補給、司令部の破壊で敵前線部隊や抵抗陣地は攻撃目的としない。
手段として機動性に優れた部隊である。これには優れた指揮、通信手段が必要である
このさい、敵軍の殲滅、根拠地の占領、維持は後続部隊にまかせられる。
第二次大戦初期、ドイツ軍がおこなったものが有名。
胴体機銃発射管制装置 (どうたいきじゅうはっしゃかんせいそうち) 兵器
プロペラ推進の戦闘機の胴体機銃から発射された銃弾がなぜプロペラに命中しないのか?
それはプロペラの回転に同調してプロペラに当たらないようなタイミングで機銃を発射する機構が
あるためです。WW1の頃から実用化されています。
な行 あ行 か行 さ行 た行 は行 ま行 や行 ら行 わ行 英数字
日本の強さ (にほんのつよさ) 用語
他板からやってくる者たちが疑問に思う事柄。
強い弱いの定義がなされ無いため答えに窮する。
は行 あ行 か行 さ行 た行 な行 ま行 や行 ら行 わ行 英数字
般若無人 (はんにゃむじん) 2ch用語
「般若無人」
真実を認識し悟りを開き最終的な悟りには、自分もいない他人もいない
つまり「無人」であることが悟りだと認識した最高の智慧。
と解釈する事しかできない言葉。
荒らしコテハン Taiwan-channel ◆trf36qVo が言い出した造語。
フォネティックコード (ふぉねてぃっくこーど) 用語
無線の世界における聞き間違えを防ぐための文字表現
A:ALFA、B:BRAVO、C:CHARLIE、D:DELTA、E:ECHO、F:FOXTROT、G:GOLF
H:HOTEL、I:INDIA、J:JULIETT、K:KILO、L:LIMA、M:MIKE、N:NOVEMBER
O:OSCER、P:PAPA、Q:QUEBEC、R:ROMEO、S:SIERRA、T:TANGO、U:UNIFORM
V:VICTOR、W:WHISKEY、X:X-RAY、Y:YANKEE、Z:ZULU
方位表現 (ほういひょうげん) 用語
進路などの方向を表現するときに使用する。真北を0度として時計回りに表現する。
0−9−0ならば真東、1−8−0なら真南、2−7−0真西となる。
真北の場合は0−0−0の表現となる。
武装SS (ぶそうえすえす) 用語
ナチス党員集会等の警備組織として発足したSS(親衛隊)を原点とする
武装SSは党本部や幹部の身辺警護を主目的として編制されました。
次の段階には警察の一部として政治警察隊になりました。
以後順調に成長し、軍に迄成ります。
武装SSを拡大大する人材の供給源はトーテンコープフ部隊でした。
戦後の評価は「第四の軍隊(武装SS)は不要な組織だった」です。ナチ党と
ヒトラーは国防軍を信用してませんでしたので、党の軍隊(武装SS)が
必要でした。それと共に前線での評価を上げるため武装SSを積極的に
投入し、優先的に最新装備をまわさせ、戦果を上げさせました。
当時の国防軍陸軍将校の評価は、「必要もない損害が多い戦闘をする」
でした。実際問題として下級将校(中隊長や小隊長)の損失は多大でした。
SSだけで武装SSを指す記述が一般的です。
分隊支援火器 (ぶんたいしえんかき) 銃器
アサルトライフル用の弾を用いた機関銃。分隊(10人
程度)の火力支援に用いる。肩付け射撃も
出来るが二脚を 使えばアサルトライフルより安定した射撃が出来る。
某研究者 (ぼうけんきゅうしゃ) 人物
2chのコテハン。未来兵器にぞうけいがある。上まあ〜であろうか(訳:上のレスに関して〜と思われる)
という独特の語り口でレスを付けるのが特徴。
ナスダック2000ポイント割れ、UAV(無人偵察機)の武装化を予言し、言い当てた。
2ちゃんねる No.1コテハンは誰だ! で2位となる。トリップは
◆NITkxmpUgI であったが
最近はトリップ無しで登場する。
ま行 あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 や行 ら行 わ行 英数字
マズルブレーキ (まずるぶれーき) 銃器
戦車砲の先端に付いていたT字型の部分。戦車が砲弾を発射するとき必ず反動があります。
この反動による砲の機械部分への負荷は砲身の後座(後ろ向きに動く)ことで受け止めますが、
狭い戦車では後座長を長く取れないという問題が出てきます。
マズルブレーキの目的は、爆風の一部を横、あるいは後ろに逃がすことで後ろ向きの力を減殺することです。
現代戦車でマズルブレーキが廃れたのは、砲弾がAPDSという装弾筒を付けるタイプになったためです。
装弾筒は弾頭を覆う筒で、砲が砲身から出た瞬間に外れます。
マズルブレーキがあるとそこに引っかかる可能性があるため、弾道にも砲自身にも悪影響を与えます。
ミサイル (みさいる)missile システム
ロケットあるいはジェット推進による飛翔爆弾。多くは誘導装置により、自動的に目標に向かう。
発射地点と目標により地対空・地対地・空対地・空対空などと分類される。誘導弾。
や行 あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 ら行 わ行 英数字
ら行 あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 わ行 英数字
ライフル (らいふる)用語
中に螺旋状の溝(ライフル)が掘ってある砲のこと。
溝があるのは弾に回転を与え安定させるため。
小火器は大抵ライフリングが施してある。
略綬章 (りゃくじゅしょう)用語
勲章などを授けられた場合に、勲章自体を着用する代わり
に制服に貼付するもの。
ロケット (ろけっと)rocket システム
機体内の火薬・液体燃料などの爆発によって生ずるガスを噴射して、その反動力で物体を推進させる装置。
また、その力を利用した飛行物体。大気圏外を飛行することができる。
わ行 あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 英数字
ワゼー (わぜー) 2ch用語
一時期、軍事板内で流行った言葉。打ち間違いがそもそもの発端。
英数字 あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行
88式地対艦誘導弾 (はちじゅうはちしきちたいかんゆうどうだん、はちはちしきちたいかんゆうどうだん) ミサイル
別名、SSM1。日本製で自衛隊が装備する地上発射型対艦ミサイル。射程は150km以上らしい。
車両当たり6発を搭載し、数両のミサイル車と指揮管制車から構成されている模様。
Fox〜 (フォックス〜) 用語
戦闘機が交戦に空対空兵器発射時に宣言する言葉。
自衛隊・米軍
Fox1 (フォックスワン) 中距離空対空ミサイル発射時。スパローなど。
自衛隊・米軍
Fox2 (フォックスツー) 短距離空対空ミサイル発射時。サイドワインダーなど。
自衛隊
Fox3 (フォックススリー) 銃撃時。
米軍
Fox3 (フォックススリー) 長距離空対空ミサイル発射時。フェニックスなど
詳しい解説待ち
ROEとはRule Of Engagementの略。